【ぶくぶく茶体験会(東京)】次回は7月29日(月)開催です


早くも10回目となる、琉球茶道ぶくぶく茶の体験会。
次回は2024年7月29日(月)の開催です。

夏休みのひと時、楽しくぶくぶく泡立つお茶を楽しまれるのはいかがですか?

----

 【日時】7月29日(月)14:00〜
【値段】 2000円
【会場】おきなわんカフェ・コザ
 東京都北区滝野川7丁目2−2
・JR埼京線《板橋駅》東口徒歩1分
・都営三田線《新板橋駅》A 2出口 徒歩8分

席数限定です。
予約制のため、お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。

ご予約はメールでどうぞ。
kimono@hijiri.info

毎月の予定は、決まり次第以下の私のinstagramでもお知らせしております。
DMからのご予約もできます。ぜひチェックしてくださいね💛
https://www.daily-kimono.tokyo/ 

 

 

これを書いた人★

洋服で飲みに行くと「あれ着物じゃないの?」といわれてしまう普段着物研究家。
ランナーでもあり、ランニングウェアと着物があれば基本の生活ができてしまう人。
沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 の東京分室主催。
noteマガジン「ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -
twitter:https://twitter.com/hijiri_sk
instagram:https://www.instagram.com/hijiri_sk_kimono/

#着物 #日常着物 #kimono #ぶくぶく茶 #琉球茶道 #琉球茶道ぶくぶく茶館 #琉球茶道ぶくぶく茶館東京分室 #茶道 #茶道教室

琉装と和服(着物)って違うの?


茶道をお教えしていると言うと、多くの方は着物をイメージされるようです。
一般的に着物といえば、いわゆる和装ですが、ぶくぶく茶は沖縄のものですので、正確には琉装、ということになります。

では、琉装と和服は、なにが違うのでしょうか。

琉装と和服の違いその1:帯

琉装は、沖縄(旧琉球王国)独自の伝統衣装です。中国や東南アジアなどとの交易を通じて伝えられた文化が独自に発展し、琉球王国時代には正装として着用されていました。
沖縄の言葉では「ウチナースガイ」とも呼ばれます。

半面、和服(着物)は、中国からの伝播も参考にされたものの、日本本土の文化や気候に適応して独自に発展してきた衣装です。体に合わせるのではなく、一枚の布をそのまま活用する形は世界でも珍しいものです。

この2つの違いというと、特徴的なものとしてはやはり帯でしょう。
まず帯結びに苦労される方が多いように、和服(着物)では名古屋帯や半幅帯など、用途に合わせて多くの種類の帯があり、その結び方も多種多様にあります。着物と帯の組み合わせ、これがある意味醍醐味だと思います。

琉装は、基本的に帯で固定しません。中帯に着物を押し込むようにして着付けます。この着付けの仕方をウシンチーといいます。
帯をする場合も、結び目を前に持ってくる着付けになります。正装では男女ともに華やかな帯を使用したりしますが、和服ほど結び方のバリエーションはないようです。


琉装と和服の違いその2:おはしょりがあるかどうか

女性だけでいえば、おはしょり(ウェスト部分の折り返し)を作って着付けるかどうかという点も違います。
琉装は基本的に、男性でも女性でも和服の男性ものと同様に対丈です。


こうやって比較すると、思ったより違いがあって面白いと思いませんか。

これ以外にもnoteにまとめていますので、よろしければぜひご覧くださいね。
トップページの右側のリンクからも飛べます。

https://note.com/hijiri_writing/n/nad8b27b6dde5?magazine_key=mc3503548ab71

  

これを書いた人★

洋服で飲みに行くと「あれ着物じゃないの?」といわれてしまう普段着物研究家。
ランナーでもあり、ランニングウェアと着物があれば基本の生活ができてしまう人。
沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 の東京分室主催。
noteマガジン「ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -
twitter:https://twitter.com/hijiri_sk
instagram:https://www.instagram.com/hijiri_sk_kimono/
#着物 #日常着物 #kimono #ぶくぶく茶 #琉球茶道 #琉球茶道ぶくぶく茶館 #琉球茶道ぶくぶく茶館東京分室 #茶道 #茶道教室

【再掲:ぶくぶく茶体験会(東京)】次回は6月17日(月)開催です



9回目となる、琉球茶道ぶくぶく茶の体験会。
次回は2024年6月24日(月)の開催です。→会場の都合で、6月17日(月)に変更になりました。申し訳ございません。

----

 【日時】6月17日(月)14:00〜
【値段】 2000円
【会場】おきなわんカフェ・コザ
 東京都北区滝野川7丁目2−2
・JR埼京線《板橋駅》東口徒歩1分
・都営三田線《新板橋駅》A 2出口 徒歩8分

席数限定です。
予約制のため、お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。

ご予約はメールでどうぞ。
kimono@hijiri.info

毎月の予定は、決まり次第以下の私のinstagramでもお知らせしております。
DMからのご予約もできます。ぜひチェックしてくださいね💛
https://www.daily-kimono.tokyo/ 

 

 

これを書いた人★

洋服で飲みに行くと「あれ着物じゃないの?」といわれてしまう普段着物研究家。
ランナーでもあり、ランニングウェアと着物があれば基本の生活ができてしまう人。
沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 の東京分室主催。
noteマガジン「ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -
twitter:https://twitter.com/hijiri_sk
instagram:https://www.instagram.com/hijiri_sk_kimono/

#着物 #日常着物 #kimono #ぶくぶく茶 #琉球茶道 #琉球茶道ぶくぶく茶館 #琉球茶道ぶくぶく茶館東京分室 #茶道 #茶道教室

 

沖縄料理ランチ会でぶくぶく茶ワークショップをさせていただきました

先週末の日曜日、お声がけいただいて都内で開催された沖縄料理ランチ会でぶくぶく茶のワークショップをさせていただきました。
毎月開催している体験会にお越しいただいたお客様の主催の会で、ありがたいことです。

おいしい料理と手作りのお菓子に合わせてぶくぶく茶をご披露させていただきましたが、大変興味を持っていただき、日本のお茶文化までおしゃべりも盛り上がり、私自身も非常に楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

主催の方のインスタはこちら

ご相談いただければ、このような少人数の会でもぶくぶく茶をご披露させていただきますので、もしご希望あればお気軽にお声がけください。






これを書いた人★

洋服で飲みに行くと「あれ着物じゃないの?」といわれてしまう普段着物研究家。
ランナーでもあり、ランニングウェアと着物があれば基本の生活ができてしまう人。
沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 の東京分室主催。
noteマガジン「ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -
twitter:https://twitter.com/hijiri_sk
instagram:https://www.instagram.com/hijiri_sk_kimono/

#着物 #日常着物 #kimono #ぶくぶく茶 #琉球茶道 #琉球茶道ぶくぶく茶館 #琉球茶道ぶくぶく茶館東京分室 #茶道 #茶道教室

八芳園musubi様でのぶくぶく茶イベントありがとうございました

 八芳園musubi様でのぶくぶく茶イベント、無事に終了いたしました。
3回は多いかと思ったのですが、どの回もお客様に恵まれ楽しんでいただけたかなと思います。




今回はお子様の参加者も多くて、こんなマイナーで地味な茶道に興味津々で体験してくれたのはびっくりでした。
でっかい茶筅でぶくぶく泡立てるのが面白いのでしょうか??笑
とにかく、伝道師(?)としては、夢が膨らむ思いにもうれしかったです💛


このような機会もまた増やしていきたいと思いますので、ぜひ一度お出かけください。
以下のSNSでも随時お知らせしておりますので、ぜひチェックしてね。 


これを書いた人★

洋服で飲みに行くと「あれ着物じゃないの?」といわれてしまう普段着物研究家。
ランナーでもあり、ランニングウェアと着物があれば基本の生活ができてしまう人。
沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 の東京分室主催。
noteマガジン「ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -
twitter:https://twitter.com/hijiri_sk
instagram:https://www.instagram.com/hijiri_sk_kimono/

#着物 #日常着物 #kimono #ぶくぶく茶 #琉球茶道 #琉球茶道ぶくぶく茶館 #琉球茶道ぶくぶく茶館東京分室 #茶道 #茶道教室

【白金台八芳園様】イベント出演します!

白金台にある八芳園様からお声がけいただき『沖縄でカリーさびら!(乾杯しましょう)』というイベントで、3/17日曜日にぶくぶく茶をご披露させていただけることになりました😊
素晴らしいロケーションでみなさまにぶくぶく茶を体験していただける機会にわくわくどきどきしています🌺




沖縄をいろいろ楽しめる場でもあるので、お時間ありましたらぜひふらっとお越しください❤️


これを書いた人★

洋服で飲みに行くと「あれ着物じゃないの?」といわれてしまう普段着物研究家。
ランナーでもあり、ランニングウェアと着物があれば基本の生活ができてしまう人。
沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 の東京分室主催。
noteマガジン「ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -
twitter:https://twitter.com/hijiri_sk
instagram:https://www.instagram.com/hijiri_sk_kimono/

#着物 #日常着物 #kimono #ぶくぶく茶 #琉球茶道 #琉球茶道ぶくぶく茶館 #琉球茶道ぶくぶく茶館東京分室 #茶道 #茶道教室

「着物の会」でぶくぶく茶の体験会をさせていただきました

ありがたいことに、毎月の体験会も定着してきております。

平日にも関わらず、毎回ぶくぶく茶を体験してみたいというお客様に恵まれていることは大変うれしいことです。

また、主催している趣味の会でぶくぶく茶の体験会ができませんか、とのご要望も頂くようになりました。
先月は、日本橋にある京都きもの京小町東京店主催「着物の会」の皆様にお越し頂き、ぶくぶく茶の体験会をさせていただくことができました。

私もそれならと、琉装ではなく着物で伺ったのですが、みなさま沖縄をテーマに織物やモチーフを取り入れた流石の着こなしで、感心するやらため息が出るやら。
本当に目の保養をさせていただき、着物好きとしても眼福でした。

 

またこのようなイベントを開催できたらと思っています。
ぶくぶく茶は一回のお点前で3名様分のお茶を点てさせていただきますので、数人でも開催は可能です。どうぞお気軽にご相談ください。

これを書いた人★

洋服で飲みに行くと「あれ着物じゃないの?」といわれてしまう普段着物研究家。
ランナーでもあり、ランニングウェアと着物があれば基本の生活ができてしまう人。
沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 の東京分室主催。
noteマガジン「ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -
twitter:https://twitter.com/hijiri_sk
instagram:https://www.instagram.com/hijiri_sk_kimono/

#着物 #日常着物 #kimono #ぶくぶく茶 #琉球茶道 #琉球茶道ぶくぶく茶館 #琉球茶道ぶくぶく茶館東京分室 #茶道 #茶道教室

ぶくぶく茶を体験してみませんか(2024年もやります!)

2023年は琉球茶道ぶくぶく茶の体験会を、毎月開催することができました。


以前から「一度体験してみたい」というお問い合わせをいただいていて、どうにかそのような機会を作ることができないか、と試行錯誤していたことを考えると、本当に夢のようです。
平日開催にも関わらず、毎月一定数のお客様にお越しいただけて、ありがたい限りです。

ご自身で泡立て体験もしていただけます

うれしいことに来年も継続して開催させていただきます。
「どんなものかしら?」程度のご興味で大丈夫です。
ぜひお気軽にお越しください。

日程は毎月変わりますので、InstagramのDMもしくはメールにてお問合せください。




 
おきなわんカフェ・コザさんの素敵な手作り沖縄スイーツとともにお待ちしております。
おきなわんカフェ・コザ
 東京都北区滝野川7丁目2−2
・JR埼京線《板橋駅》東口徒歩1分
・都営三田線《新板橋駅》A 2出口 徒歩8分





着物の白いしつけ糸、とっていい?とっちゃだめ?

 


着ていないまま頂いた着物や、リサイクル店で新品同様で購入した着物に細い白い糸しつけ糸が残っていて、どうしたらいいいのか悩んだことはありませんか?

また、逆に苦労してしつけ糸をとったら、なぜか布がばらけてぶかぶかになってしまってどうしよう?というお悩みを聞くこともあります。

実は、着物には、取るべき仕付け糸と取らない方がよい仕付け糸があるのです。
 

とらなければならないしつけ糸「大小しつけ」


大まかな縫い目と細かい縫い目が交互になっているしつけ糸、これはとってよいものです。これは「大小しつけ」といって、着物を仕立てた際に、実際に着るまで型崩れを防ぐためのもの。
だいたい、袖や襟、裾などに施されていることが多いです。

この「大小しつけ」はとらないままにしていると、「着物のことをよく知らないのね」と思われてしまう危険があるので、着る前にちゃんととっておきましょう。

なお、襦袢のしつけ糸も、だいたいは型崩れを防ぐためのものですが、型崩れを防いでくれるので薄い色で目立たないようならつけていてもよいと思います。


とってはダメなしつけ糸「飾りしつけ(ぐししつけ)」


細かく均等な縫い目で縫われているものは、とってはダメなしつけ糸。掛け衿の部分、袖口、衿下、裾などに施されていて、白い糸が使われているものの、着物の縫い目を抑える役目があり、とってしまうと縫い目がぶかついてしまいます。
主に格の高い、黒留袖や色留袖、訪問着などにはついていることが多いようです。

あとは、襟の裏などに、もう少し粗目の縫い目でしつけがついているときもありますが、裏のものはなんらかの理由があって縫われていることが多いので(例えば、縫い目を抑えるためなど)表から見えないものはとる必要はありません。一見大小しつけに見えるものもあるので、注意してくださいね。
 

これだけでOK!とるしつけ糸ととらないしつけ糸の見分け方


縫い目が荒いものはとる、細かいものはとらない


ざっくりまとめるとこんな感じ。
これで判断すれば、まず大丈夫だと思います。

右側の縦のものが大小しつけ、左側の横にまっすぐ縫われているものが飾りしつけです。
こうやって比較すると、わかりやすいのではないでしょうか。

 

着物のしつけ糸の正しいとり方


とりやすいようにざっくりと縫われている大小しつけでも、乱暴に引っ張ると布を傷めたり引っかけたりする危険があります。ハサミで切るときにも注意が必要です。

大小しつけはだいたい長い1本の糸になっているので、以下のようにとると安心ですよ。

1. まず、しつけ糸の端を探してちょっと引き出す
2. 着物地とから糸を浮かせて、ハサミで切る
3. 無理に引っ張らず、ゆっくり丁寧にしつけ糸を抜いていく

 

しつけのついている着物は、仕立てられてもあまり着られていないか、仕立て直しをするほど愛された着物がほとんど。ぜひ大事に着てあげてください。 


これを書いた人★

洋服で飲みに行くと「あれ着物じゃないの?」といわれてしまう普段着物研究家。
ランナーでもあり、ランニングウェアと着物があれば基本の生活ができてしまう人。
沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 の東京分室主催。
noteマガジン「ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -
twitter:https://twitter.com/hijiri_sk
instagram:https://www.instagram.com/hijiri_sk_kimono/
#着物 #日常着物 #kimono #ぶくぶく茶 #琉球茶道 #琉球茶道ぶくぶく茶館 #琉球茶道ぶくぶく茶館東京分室 #茶道 #茶道教室

琉球茶道 ぶくぶく茶の体験会@稲荷湯長屋

映画「テルマエロマエ」の一作目に登場した、東京都北区巣鴨の「滝野川稲荷湯」をご存じでしょうか。

明治創業、現在の場所に移転したのが大正2年(1913年)、現役で使用中の建物が昭和5年(1930年)という古い銭湯ですが、そのすぐ横に稲荷湯とともに国の登録有形文化財に認定されている二軒長屋を再生したコミュニティースペース「稲荷湯長屋」があります。

 この稲荷湯長屋で、先週末の二日間ぶくぶく茶の体験イベントを実施させていただきました。

 

人気イベント「沖縄ごはん」の一部として開催させていただいた体験会ですが、両日ともほぼ満席。自身で作るちんすこう体験も好評で、楽しんでいただけたようです。




 
毎月平日に体験会も定着してきましたが、やはり週末がいいというご希望をいただくことも多くなりました。
またこのようなイベントを開催できたらと思っています。
無事に決まりましたら、instagramだけでなく、このブログでもご案内しますね。ぜひお運びください。



これを書いた人★

洋服で飲みに行くと「あれ着物じゃないの?」といわれてしまう普段着物研究家。
ランナーでもあり、ランニングウェアと着物があれば基本の生活ができてしまう人。
沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 の東京分室主催。
noteマガジン「ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -
twitter:https://twitter.com/hijiri_sk
instagram:https://www.instagram.com/hijiri_sk_kimono/

#着物 #日常着物 #kimono #ぶくぶく茶 #琉球茶道 #琉球茶道ぶくぶく茶館 #琉球茶道ぶくぶく茶館東京分室 #茶道 #茶道教室