基本的な着物の手入れ方法
ハンガーにかけて風を通す
着た後の着物は、体温で暖まり湿気を含んでいます。まずは陰干しで汗や湿気をとりましょう。そのまましまうと、カビや黄ばみなどの原因にもなります。襦袢も同様です。
ハンガーは着物用のものを使って袖の部分もしっかり風を通しましょう。
専用のブラシや柔らかいタオルで表面のほこりを落とす
特に刺繍や金箔のある場所は丁寧に、けしてこすらないように!
ブラシは洋服用は着物には硬すぎるので、専用の柔らかいものを使いましょう。
襦袢から半襟を外して洗う
素材によりますが、通常はぬるま湯に中性洗剤を溶かし、たたくように洗います。タオルで水気をとったら、陰干しして乾かします。しわにはアイロンをかけましょう。
しみや汚れをチェックする
しまう前に、シミや汚れがないかしっかり確認しましょう。特に裾、袖口、袖下、襟元などが汚れやすいです。しっかりチェックしましょう。
着物の二大悩み、「着付け」と「手入れ」をどうするか
着物は着たいけど、二大悩みが「着付け」と「着た後の手入れ」ではないでしょうか。
着付けは習えるけど、着物の手入れって結構悩むポイントですよね。
以前、正絹の着物をそのまま洗濯機に突っ込んじゃって(!)縮みまくったという話も聞いたこともあります。だからといって毎回クリーニングに出すのは予算的に厳しいっていうこと、よくあると思います。
そこで、ここで普段に着物を着る私がどうしてるか、をちょっとご披露してみますね。
単衣の着物は自分で洗える?
まず、私は単衣の着物は自分で洗います。綿の浴衣、麻の着物、場合によっては正絹もです。
理由は、基本的に汗さえ抜いておけば黄変もしないし、着物が長持ちするから。
むしろ汗が染みたままクリーニングに出す方が安心してしまって後から大変だからです。
(クリーニングは油の溶剤で洗濯するようなものなので、水溶性の汚れにはほとんど効果がありません。だから、わざわざ汗抜きとかオプションでやるわけです。)
ただ、これは私が着物の悉皆の勉強をしたことがあるからなので、不安だったらちゃんと信頼できるクリーニング屋さんに相談した方がいいです。
しっかりしたクリーニング屋さんなら、ちゃんと汗対策もしてくれます。
正絹の着物の場合
基本的にたたんで水を通すだけです。ごくごく薄く洗剤を溶かして洗う場合もありますが、絹の繊維は縮みやすいので長い時間水につけておくと単衣といえどもサイズが狂ってきます。おすすめは浴槽に水を10cmくらい貼って、たたんだ着物を静かに沈めてそのまま上げて、バスタオルなどで水分をとったら陰干しする方法です。
脇だけに霧吹きする方法もよく言われますが、輪ジミになりやすいので全体を付けた方が危険が少ない、と私は思っています。
乾いたら当て布してアイロンをかけます。
伸びやすいので、くれぐれも布を引っ張らないようにするのがコツです。
(慣れていないと形を崩しがちですので、万が一でも後悔しない着物で自己責任でやってください。不安なら無理にせず、ある程度着倒したら解き洗いに出した方がよいでしょう。)
綿の浴衣や麻の着物
私は洗濯機で洗っちゃってます。最近の洗濯機は手洗いモードもあるし問題ないですよ。(昔の二槽式の方はちょっと試してからの方がよいかも・・・)
強い味方がこれです。
くるくる巻いて洗うから型崩れなく、手洗いモードで洗濯機任せでOK。とても簡単です。
干すときになるべくしわを手でたたいてとって、着物ハンガーにかけて干します。しわが気になるところは乾いてからアイロンをかけましょう。
普段着物の秘密兵器はこれ
袷の着物や帯はさすがに私も専門業者さんに出します。
でも、毎回出すのは予算もあるので悩みどころ。
そんな私のとっておきの秘密兵器がこれ!
ハイアールアジアの「ラクーン」!!
これが大変優秀なんですよ。
匂いがとれるだけでなく、8時間モードだと雑菌なども除去してくれるらしい。
着た後に一晩これにかけて、その後陰干ししてからしまうと、傷みも少ない気がします。
とってもお気に入りです。
難点はかなり大きくて場所をとることですが、結構値段もこなれてきているようだし、もし頻繁に着物を着る方なら、着た後の気楽さという面でもおすすめです。
クリーニングなどでもオゾン処理してくれるところもあるので、同じような原理なら目に見えない効果もあるのだろうと思っています。
たたんだ形をくずさなければ、着物の手入れはある程度自分でできる
色々な方法がありますが、自分に合った方法を是非探してみてくださいね。基本的にたたんだ状態で水分を通して汗を抜くこと、これにつきます。
そして袷の着物は絶対にそのまま水洗いしない!
どの方法でも自己責任!絶対はないのでこれだけは肝に銘じましょう。
でもね、着た後に「どうしよう」がなくなると、もっと着物が身近になりますよ。
追記 こちらの記事をアップしてからいくつかご質問頂いたので加筆修正しています。ご質問はメールでお願いします。
これを書いた人★
洋服で飲みに行くと「あれ着物じゃないの?」といわれてしまう普段着物研究家。
沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 の東京分室主催。
noteマガジン「ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -」
twitter:https://twitter.com/hijiri_sk
instagram:https://www.instagram.com/hijiri_sk_kimono/
#着物 #日常着物 #kimono #ぶくぶく茶 #琉球茶道 #琉球茶道ぶくぶく茶館 #琉球茶道ぶくぶく茶館東京分室 #茶道 #茶道教室